メルマガ

息子の成長から感じること


おはようございます!山中です。

だいぶご無沙汰しております!

みなさま、元気にお過ごしのことと思います。
毎日暑いので、
栄養補給と水分補給をしっかりしていきましょう!

さて、最近の息子情報でも…
(あれ?別に気にならない?(笑))

1歳7か月を迎え、
毎日すんごい成長ぶりを見せてくれています。

歩行が安定し、走るのも上手になりました!
頭と体が繋がってきたようで、
目で見た動きを、自分の体で表せるようになりました!

これは、言葉にも言えることで、
聞いた言葉をオウム返しすることができます。
これが、結構長めの言葉でもできるようになってきているんです。

生後9か月からベビーサインの教室に行っていましたが、
今まではサインのみだったのが、
サインと言葉が組み合わさるようになり、
伝えたいことがよりハッキリと分かるようになりました。

こちらの言っていることの理解も進んでいるようで、
お手伝いをお願いすると、やってくれます!
これ、母は助かるシーンがたくさんあります(笑)

1歳半を超え、目まぐるしい成長を遂げ、
どんどんコミュニケーションが取れると、
可愛さが爆発します(笑)

1歳半は、俗にいう

「イヤイヤ期の始まりの時期」

ですよね。

でも、イヤイヤ期ってそもそもなんでしょう?

何でも嫌だって言いたい時期…

なんですかね??

私的解釈は、

子どもは、
この時期から自分の意志を持ち始める。

しかし、
伝える手段が拙い。

よって、
うまく伝えられない。

親は
解釈しようとするもわからない

そこで意思疎通のずれが生じ、
究極の表現「泣く」「喚く」に繋がる

という解釈です。

 

意思疎通のズレ
って、大人の世界でも良くあることですよね。

表現方法も人それぞれ、
解釈も人それぞれ…

ずれを感じた時の表現が
子どもとは違うだけなような気がします。

ここで必要なのは何なのか。

ちょっと長くなりそうなので、
次回に繰り越させていただきます!

では、今日も一日元気に過ごしましょう!!

 


メルマガ登録のご案内

もし、あなたが健康で豊かな人生を手にいれたいなら、
このメルマガを受け取ることをおすすめします。

日々、忙しく生活していると、
自分のやりたいことが後回しになることはありませんか?

健康的な生活を送りたいけど、
何をどうすればいいか、わからないことはありませんか?

健康の話から、お金の話まで、
あなたの人生を変えるきっかけになるメルマガをお届けします。

下記の受付フォームからご登録ください。

メールアドレス

コメントを残す

*