メルマガ

病院の使い方


おはようございます!

 

 

早速ですが始めましょう。

あなたは、
病院の使い方を
自分なりに
明確に
決めているでしょうか?

「はい」

と答えられた方は
とりあえずOKですね。

「とりあえず」と言ったのには
理由があります。

それは
後ほどお伝えしますね!

ですが、
「いいえ」と答えた方は
注意が必要です。

「いいえ」と答えた方は
自分の中に基準をもっていないので
何かあったときに
冷静に対応できません。

例えば、
子供が風邪をひきました。

鼻水が出ている。
熱も38度ある。
保育園から呼び出される。
でも、遊んでいる。
顔も目もはっきりしている。

さて、どうする?

僕の答えは
「病院へは行かない。
自然治癒させる方向で考える。
その方が、その子の将来のためになる。」

という自分の基準を持っています。

これは、
体のことを知らなければ
難しい判断になると思います。

しかし、
その当事者
つまり
あなたの知識を増やし
より健康で豊かな生活を
送ってもらうよう
最大限努力することが
僕のミッション。

なので
無理難題をお伝えします。

少し話が横道にそれましたが・・・

間違ってほしくないのは

病院が悪いなんて
思っていません。

病院には病院の役割があるのです。

普通の風邪のときに
行くところではないのです。

人間の免疫機能が
追いつかなくなりそうな時。

つまり緊急時に
病院の役割があるのです。

人間は
そんなに弱くありません。

人間は
あなたが思っている以上に
素晴らしい能力を持っています。

まず
そのことを知ってほしいのです。

そして、
病院へ行く基準を決めている方でも、
その基準が低ければ
改訂しなければいけません。

先日
小児科の事務の方と
お話する機会がありました。

病院に来ているのに
うろちょろ動く子が
とても多い。

と・・・

とても、
病院に来るレベルではない。
と・・・

これは、
風邪だけの話ではありません。

発達の問題
学習の問題
怪我の問題
を抱えてらっしゃる
子供さんを持つ親御さん。

ぜひ、少しでも家族が健康になるよう
知識を入れてみてください!

僕もできる限り
お手伝いしたいと思います。

 

では、長くなりましたが
今日はここまでにしましょう!

 

今日も楽しい1日をお過ごしください!


メルマガ登録のご案内

もし、あなたが健康で豊かな人生を手にいれたいなら、
このメルマガを受け取ることをおすすめします。

日々、忙しく生活していると、
自分のやりたいことが後回しになることはありませんか?

健康的な生活を送りたいけど、
何をどうすればいいか、わからないことはありませんか?

健康の話から、お金の話まで、
あなたの人生を変えるきっかけになるメルマガをお届けします。

下記の受付フォームからご登録ください。

メールアドレス

コメントを残す

*