おはようございます。スタッフ山中です。
先日、福岡県糸島市で開催された、
「夫婦の子育てが楽しくなる子育て講座」
に参加してきました。
いつもお世話になっている方の開催だったので、
主人不在でしたが、息子と参加してきました!
家事ギャップ、産後クライシスを吹き飛ばせ!
という副題もついた講座でした。
我が家以外はご夫婦、ご家族での参加でした。
家事ギャップ…といわれると、
「やっていないことを責められるんだろうな」
「ちゃんとやれって言われるんだろうな」
などとネガティブな風に考えて、
参加したがらないお父さん方も多いだろうな
と思っていたのですが、そんなことはなかったようです。
ワークの一つに
家事タスク表を、赤(お母さん)青(お父さん)で塗り分けし、
そのパーセンテージを出すものがありました。
我が家は、ほぼ真っ赤でした(笑)
しかし、私が思ったのは…
「意外と主人もやってくれている」
ということと
「私頑張ってるじゃん」
ということでした。
主人は仕事が忙しく、朝早くから夜遅くまで
会社で働いて、給料を持ち帰ってくれます。
そんなとても忙しい中でも、
食後の食器の片付けなど必ずやってくれる家事がいくつかあるのです。
普段は「私ばっかり…」と思いがちでしたが、
可視化されると、家事の一部が分担できていることに気付きました。
また、赤く染まったタスク表をみて、
「頑張ってるな」と思えたことはとても私の自信になりました。
家事、子育て、仕事…
やってアタリマエ。こんなに頑張るのは当然。
そう思っていましたが、
「頑張ってるじゃん」と自分を褒めることで、
ネガティブな思いはすーーっと消えていきました。
自分を褒めること
日本人には難しいことと言われているようです。
でも、自身を褒めることができたら、
とっても優しい感情に包まれることが分かりました。
是非、みなさんも
一日一つ、自分自身を褒めてみてくださいね!
では今日も一日健やかにお過ごしください。