おはようございます。山中です!
先日のメルマガ、色々な方からご感想をいただき…
ありがとうございます!
幸せを噛み締めております…♡
感想をいただくと…めちゃくちゃ励みになります!
先日の続きです。
意思疎通に大切なこと…
私は
共感
だと思います。
私は息子とコミュニケーションを取る中で、
一旦共感することをトライしています。
嫌だ!と言えば、
「そうか、そうか。嫌なんだね。」
あっち!あっち!と言えば、
「そうか、そうか。あっちなんだね。」
息子の言葉をオウム返しし、
息子の考えに、そうかそうか!と共感する毎日です。
人間は共感を得ると、
受容の気持ちが生まれます。
受け入れてもらえた
と感じることは、精神衛生上
とても良いものを与えると言われています。
受け入れられていると感じることは、
自己肯定感へ繋がります。
自己肯定感を持つことで、
成功体験を素直に受け入れ、
レベルアップしていくことができると私は思っています。
今、この自己肯定感の低い人がとても多いそうです。
大人も例外ではありません。
家族みんなの自己肯定感が上がっていけば、
一気にレベルアップして、豊かさがぐんっと上がりそうです。
また、オウム返しするということは、
私自身が声に出しているので、もちろん私にも聞こえます。
声に出さず、頭の中だけで考えるより、
声に出し自分でも聞くことの方が、
自分の考えが明確になり、コミュニケーションはスムースになります。
共感を続けてみて、
息子がどのようになっていくか…
楽しみです!
(強烈なイヤイヤ期になっていたら笑ってください)
皆さんも、日々のコミュニケーションの中に、
「共感」と「受容」のエッセンスを足してみてくださいね!