おはようございます。スタッフ山中です。
28日まで広島に帰っていました!
4泊5日中3日えむんに行ったという…えむん大好きな山中です(笑)
24日の出勤の時は、久々の現場出勤で
ドギマギしながら、息子を追いかけながら、
何とか過ごすことができました!
お越しいただいたクライアント様から、
「メルマガ読んでますよ!」
「あのメルマガの記事とっても良かった!」
「山中さんはあなただったのね!」
「噂の息子くん…可愛いですね!」
「顔見に来たよー!」
などなど、とーーーってもうれしいお声掛けをいただきました。
本当にありがとうございます。
やはり、現場に出て直接みなさまと接するのは
とてもパワーをもらえて、元気になります!!
今回の帰省中のお仕事は得るものがとても多く、
これからますます頑張ろう!と思うことができました。
今回の帰省で再確認させてもらった一つのこと…
「受け取る力」が大切だなと思いました。
日本人は「謙遜」を美徳としているところがありますが、
しすぎると何だか変な感じになるな…と思うことがあります。
「受け取っている」
「受け取ってもらえている」
その気持ちが相互にあってこそ成り立つのが
「謙遜」だと私は思うのです!
謙遜しておけば角が立たない…
そう思って相手の厚意などを取りこぼしていることってあるんじゃないかな。
と気付きました。
相手からの嬉しい言葉をもらった時、
まず、謙遜するのではなく、
受け取ったよ!そう言ってもらえてうれしいよ!
って気持ちを伝える方が、みんなハッピーになれそうじゃないですか?
「そんなことないですー」
と謙遜したとしても、
「でも、そう言ってもらえて嬉しいです!」
と付け加えるだけで、印象は全然違うと思うのです!
この気付きをこれからどんどん実践していこうと思います!
では今日も一日素敵な時間をお過ごしください!